スポンサーリンク

保護者が知っておくべき子供の学習意欲とはどれくらいか

絵日記

こんにちは
ダイズです

スーパーの大サイズくらいの袋にお菓子パンパンにもらって帰ってきました!携わった方々、お疲れ様です!!

無気力すぎて笑えないから……

君のやる気スイッチはどこにあるの?いつも遊んでるSwitchじゃあなくてさ……

こどもが興味を持って、やる気にならないといつまでも、やらない、やりたくないループが続きますね。

子どものやる気を引き出すために習い事を選ぶ際のポイントについて考えてみましょう。以下の点を考慮すると、子どもが楽しみながら続けられる習い事を見つけやすくなります。

1. 子どもの興味・関心を尊重する

  • 観察と対話: 子どもの日常の行動や興味を観察し、どんなことに興味を持っているのかを見極めましょう。また、子ども自身にどんなことをやってみたいかを聞くことも大切です。
  • 体験活動: 習い事の無料体験教室に参加させてみるのも良い方法です。実際に体験することで、子どもが興味を持つかどうかが分かります。

2. 続けやすい環境を整える

  • 場所と時間: 習い事の場所が家から近い、または通いやすい場所にあること、またスケジュールが無理のない範囲で組まれていることが重要です。
  • 費用: 続けるためには費用も考慮しなければなりません。無理のない範囲での費用であることを確認しましょう。

3. ポジティブなフィードバックを提供する

  • 成果を褒める: 小さな成功でも大いに褒め、子どもの達成感を大切にしましょう。これが自信となり、次のステップへのやる気につながります。
  • 失敗を受け止める: うまくいかない時にも励まし、努力を認めることが大切です。

4. 楽しさと挑戦のバランス

  • 楽しみを優先: 子どもにとって楽しいと思えることが一番大切です。楽しさがなければ続けることが難しくなります。
  • 適度な挑戦: 適度な難しさや挑戦があると、達成感や成長を感じやすくなり、やる気が持続しやすくなります。

5. 友達の存在

  • 友達と一緒に: 友達と一緒に始めることで、安心感や楽しさが増し、続けやすくなります。

具体的な習い事の例

  • スポーツ: サッカー、バスケットボール、バレエ、体操など。体を動かすことでストレス発散にもなります。
  • 芸術: 絵画教室、音楽教室(ピアノ、バイオリンなど)、ダンスなど。創造力や表現力を育むことができます。
  • 学習系: 英会話教室、プログラミング教室、そろばんなど。学力向上にもつながります。
  • クラフト・料理: クラフト教室、料理教室など。手先の器用さや生活力を身につけられます。

これらのポイントを考慮して、子どもにとって最適な習い事を選んであげることが大切です。

おまけマンガ

えッ!?まじか・・・

口達者。『高校三年生のにぃに』には進路のことも含めて話すことがいっぱいあるよね

高校生が口達者で世間のことを知らない場合、それをどのように改善していくかが重要です。以下に具体的なアプローチを示します。

1. 対話を重ねる

  • オープンなコミュニケーション: 子どもと日常的に話し合う機会を増やし、彼らの意見や考えを尊重しつつ、現実的な視点や他者の意見も伝えましょう。
  • 質問する: ただ単に教えるのではなく、子どもに対して質問を投げかけ、自分で考える機会を提供します。「それについてどう思う?」や「その情報はどこから得たの?」など、批判的思考を促す質問が有効です。

2. 現実世界に触れる経験を提供する

  • 社会体験: ボランティア活動やアルバイトなど、実際に社会での経験を積むことは、世間の実情を理解するために非常に有効です。
  • 異なる視点を体験させる: 他の文化や社会背景を持つ人々との交流、旅行、留学などを通じて、多様な価値観に触れる機会を提供します。

3. メディアリテラシーの教育

  • 信頼できる情報源を教える: どのように情報を選別し、信頼性を評価するかを教えます。ニュースサイトやジャーナリズムの基本を学ぶことで、情報の受け取り方が改善されます。
  • 批判的思考を促す: 一つの情報に対して複数の視点を考慮し、情報を鵜呑みにしない習慣を身につけるよう指導します。

4. 読書の推奨

  • 多様なジャンルの読書: ノンフィクションや社会問題に関する本、小説など、さまざまなジャンルの本を読むことは、知識を広げ、思考の幅を広げる助けになります。
  • 読書会やディスカッション: 読んだ本について話し合う機会を設けることで、読書内容を深く理解し、他者の意見を聞くことができます。

5. 批判的に考える習慣をつける

  • ディベートの機会: 学校や家庭でディベートを行うことは、論理的思考力や他者の意見を尊重する力を育てます。
  • 仮説と検証: 日常の出来事について「もし〜だったらどうなるか?」という仮説を立て、それを検証する習慣をつけることが有効です。

6. 大人のモデルとなる

  • 模範を示す: 親や教師が世間の出来事について話し合い、自ら学び続ける姿勢を見せることで、子どももその姿勢を学ぶことができます。
  • 感謝の姿勢: 日常生活の中で感謝の気持ちや謙虚さを持つ姿を見せることで、子どもにも同様の態度を育むことができます。

これらの方法を組み合わせることで、高校生が世間のことを理解し、バランスの取れた考え方を身につける手助けになるでしょう。

_◆_◆_◆_◆_◆_

自分がやる気にならないとできないよね。。。

毎週月曜日
絵日記更新中!

最新の絵日記はこちら↓

最後まで読んでいただきまして
まことにありがとうございます

登場人物の紹介はこちら

ポチっと応援していただけると
磨きがかかります◇ピカ↓


絵日記ランキング

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

コメント