第3回:まんが制作の準備をしよう ~忙しい親でもできる!まんが作りの第一歩~
こんにちは!
40代、2児の父『ダイズブログ』です
大学生と小学生の息子を育てながら、毎日ドタバタと暮らしています
2021年より「家族の日常をまんがにしてブログにしてみよう」と思い立ちました
現在では200本を超えるまんがブログをアップしています
今回は、「どうやってまんがを描き始めればいいの?」というテーマで、忙しい子育て世代でも始めやすい方法を紹介します。
1.道具はシンプルでOK!当ブログの作業環境
私は現在、以下の3点セットで描いています:
- iPad(第9世代・64GB)
- Apple Pencil(第1世代)
- ibisPaint(アイビスペイント)アプリ(年額プラン)
iPadは、次男のタブレット学習と共用も可能なので、購入のハードルも低め
これだけあれば、リビングでも寝室でも、子どもがテレビを見ている横でも描けます(笑)
iPadがなければ、紙とペン+スマホで写真を撮って、ブログに投稿という始め方も全然OKです!
実際にブログをはじめた初期の頃は紙にサインペンで描いたものを、スマホで写真を撮ってペイントアプリで色を付けて、ブログの挿絵としていました

最初から「完璧な道具」をそろえなくても大丈夫。
「描いてみようかな」と思った時がスタートのタイミングです。

2.まずは「1ページ」「4コマ」でOK
いきなり長いストーリーを描く必要はありません。というより、描けないことがほとんどです
むしろ、【日常のワンシーンを切り取る「4コマ」や「1ページ完結まんが」】がベスト!
✎ 日常のネタ例:
- 朝の登校準備で大パニック!
- 長男が冷静につっこむ兄弟あるある
- パパとママの小さな言い合い
日々の出来事なのでネタには困らないですね。最初の頃はストーリー性を持たせるのが難しいかもしれないです
✎ 趣味や特化型のネタ例:
- こども×習い事
- 育児×便利グッズ
- 節約×食事
- 40代×趣味(ゴルフ、釣り、キャンプなど)
趣味×家族=あなたのオリジナルな切り口になるので、読者にとっても新鮮で魅力的になります!
気軽に描けるスタイルを選ぶことで、続けやすさが全然違います。
まんがネタは「検索されやすいテーマ」×「家族のリアル」で!

読まれやすく、かつ収益にもつながるネタは、
「悩みや疑問を解決するもの」+「読んで面白い・共感できるもの」です。
✎ お悩み解決ネタ例:
- 「勉強しない子どもにどう接する?」→教育系アフィリエイトにつながる
- 「家事がうまく回らない」→時短グッズや家電に誘導しやすい
- 「家族旅行どこ行く?」→旅行・お出かけ系アフィリエイトにマッチしやすい

✎ 実際にダイズブログで多くの方に読まれた記事は下記の3つになります
3.ラフ(ネーム)は「自分がわかれば」十分!
私はいつも、iPadのアプリibisPaint(アイビスペイント)に文章を入れていき、文章に沿ったラフを入れて簡単に流れを描いています
この下描きを「ラフ(ネーム)」と呼びます。
ポイントは、
- まずオチを決める
- 起承転結をざっくり考える
- 文章でオチまでの道筋を作る
- コマ割りを考え、単調にならないように割る
- ラフ画は登場人物がわかれば棒人間でもOK
- 清書はこころを込めて描く
まんがは“うまさ”より“共感”です。
まずは1本、描いてみることが大切
ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆
実際の【ダイズブログ下書き】になります
例:ミャクミャクの記念硬貨が交換で手に入る!?銀行や郵便局をまわった結果





4.初期費用はどれくらい?わが家のリアル投資額
初期投資として購入したものはiPadとAppleペンシル、アイビスペイント年額の3点でした。
● iPad 第9世代(64GB Wi-Fiモデル) → 39,800円
● Apple Pencil 第1世代 → 11,880円

購入したのは2021年でした
● ibisPaint(アイビスペイント) → 月額 300円/年額 3,000円(プレミアム会員)
3点合計金額:54,680円(税込)
現在の価格(75600円)に比べると、当時は安かったな…
A16チップやストレージも倍だからしかたないけどね…

迷う時間が惜しい人はすぐにでもはじめるられるように
こちらにアマゾンAppleストアのリンクを貼っておきますね♪
5.当ブログはエックスサーバーを使用しています
レンタルサーバー 高速・高機能・高安定性の【エックスサーバー】
高速かつ高い安定性を誇る高性能レンタルサーバー【エックスサーバー】稼働率99.99%以上の高い安定性で、業界トップクラスの高コストパフォーマンスを誇る高品質レンタルサーバーです。月額693円(税込)から利用可能。まずは無料お試し10日間。
※2025年4月現在
↓↓↓当ブログはエックスサーバーを使用しています↓↓↓

✎ こちらのサーバーも人気です☆
ワードプレスでブログをはじめると、サーバーが必要になってきます。高速・高機能なのに価格が安いサーバーはとっても重要です!

✎ いますぐ簡単にはじめるならこれっ!!
サーバーなんて不要だよ!!いますぐブログを書き始めて世界にアップするぜっ!って方には、なんでも揃ってるブログサービスがおすすめです!

高く感じるか、安く感じるかはあなた次第です👋
どれを選ぶかは自由です!
【まとめ】まんがブログ、準備は「気軽」でOK!
道具にこだわりすぎず、
「今ある環境でできることから」始めてみましょう。
ムリなく、楽しく、マイペースに!
まんが制作は、道具よりも「描いてみたい」という気持ちがいちばん大事。
子育てや家事で忙しい毎日でも、まんがにすることで振り返りが楽しくなるんです。
次回は、いよいよ実際に【実際に投稿してみよう! ~まんがブログ、初投稿で大事なポイントとは?~】をご紹介します!
第4回はこちらから↓

_◆_◆_◆_◆_◆
子どもとの思い出を形に残せる自己投資として考えるのもアリです!
毎週月👋
絵日記更新中!
最新の絵日記はこちら↓
最後まで読んでいただきまして
まことにありがとうございます
登場人物の紹介は→こちら
ポチっと応援していただけると
磨きがかかります◇ピカ↓
絵日記ランキング
にほんブログ村
コメント