スポンサーリンク

20年むし歯ゼロの40代が「親知らず抜歯」した話!気になる費用は?【ブログ編】

暮らし living

こんにちは、ダイズブログです

40代になっても「むし歯ゼロ」がちょっとした自慢だった私です

しかし、ふとした違和感から歯医者へ行ってみたところ
昨年までは問題なかった「親知らず抜歯」を経験することに…

この記事では、初診から抜糸までの流れ、気になる痛みや治療の詳細、そして実際にかかった総額11,790円の費用まで、リアルにレポートしていきます!


スポンサーリンク

◆ 初診で親知らずの異変が判明

久しぶりに歯医者へ行ったのは、「なんか奥の歯が穴ぼこが空いている…?」という違和感がきっかけ

診察ではまず、

  • 歯の点検
  • レントゲン撮影
  • 現在の歯の状態を写真に記録

をおこなってもらいました

【診断の結果】
右下の親知らずが横向きに生えていて、歯ぐきを破って出てきている上に、むし歯になっているとのこと!

他の歯にはむし歯はなかったのですが、親知らずだけはどうにもならず、「抜歯一択」という結論に…

💰この初診にかかった費用は

3,300円(レントゲン含む)

でした


◆ 2回目診療いざ抜歯へ…CT撮影と戦慄の40分

翌週、いよいよ抜歯当日。

まず行われたのはCT撮影
レントゲンではわからない、親知らずの根っこと神経の距離をしっかり確認するためです

結果、歯の根と神経が離れていたので、無事に抜歯決行!

抜歯の流れはこんな感じ

  1. 部分麻酔を実施(むし歯を削るので痛み防止)
  2. 隣の歯に引っかかる部分を削る
  3. むし歯部分を削る際、痛みが強く麻酔をさらに3回追加!
  4. 最後に残った歯の根をぐいっと引き抜く

この引き抜きの瞬間、顔の骨ごと動かされるような感覚で、
「これ、顔の形変わるんじゃないか…?」と一瞬ビビりました💦
※でも、麻酔が効いてるので大きな痛みはありませんでした!

⏰ 所要時間は約40分
💰費用は、治療+CT込みで8,300円


◆ 抜歯後の痛みと腫れの現実

治療直後は麻酔が効いていて感覚がぼんやり
しかし、問題はその後でした

💥 麻酔が切れた後のリアル

  • ズクンズクンとした痛み
  • 処方薬でなんとか抑えるけど、効き目が切れるとやっぱりつらい
  • 抜歯した側のあごがピンポン玉くらいに腫れる

ただ、3日くらいで痛みも腫れも落ち着いてきます

ちなみに治療後の「縫った糸」が意外と気になって、
ごはんを食べる時にちょっと神経質になりました(笑)


◆ 抜糸はあっという間!費用もびっくり

1週間後、抜糸のために再び通院

正直ちょっとドキドキしてましたが、
「はい、終わりましたよー」と1分かからず終了!
痛みもなし!!

💰この抜糸にかかった費用は、なんと190円でした!


◆ 親知らず抜歯にかかった総額とまとめ

内容金額
初診(レントゲン含む)3,300円
抜歯・CT撮影8,300円
抜糸190円
合計11,790円

◆ まとめ:40代で親知らずを抜いた感想

20年間むし歯ゼロで自信満々だった私も、
まさか【横向きの親知らず】に悩まされる日が来るとは思いませんでした…

ですが、

  • きちんと診断して
  • 適切に抜歯して
  • 処方薬で痛みを乗り切り
  • 1週間後にはスッキリ!

という流れで、思ったよりも安心して終えることができました!(*’ω’*)

親知らずの抜歯は不安もありますが、
同じように悩んでいる方の参考になればうれしいです!

電動歯ブラシのおかげで約20年間【 むし歯ゼロ 】

3日で慣れてくせになる歯磨き粉!もう3年以上愛用中

しっかり治療して痛みとおさらばだ~

白くて丈夫な歯をいつまでも😁

次回の更新もお楽しみに〜!!

マンガで読める【前編】はこちらです↓↓↓


_◆_◆_◆_◆_◆_

しっかり歯を磨いて老後は自分の歯で噛みましょう👋

毎週月曜日👋
絵日記更新中!

最新の絵日記はこちら↓

最後まで読んでいただきまして
まことにありがとうございます

登場人物の紹介はこちら

ポチっと応援していただけると
磨きがかかります◇ピカ↓


絵日記ランキング

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村

コメント